『清代・老坑緑端石彫り・双龍捧壽紋鑼鼓形文房端渓硯・張照銘』
淺田大遠蔵(2022年)
「氣」
《錬成会一発書き完成作品を第57回璞社書展に出品》
【曹洞宗・龍恩寺に寄贈/2018.1.3】
会員相互のコミニティー

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
桔梗華遠さん (9mkej0ax)2025/8/5 22:26 (No.44351)削除
2025年8月2日、3日夏季宿泊錬成会風景
8月2日
土曜日
双龍居での懇親会
8月3日
日曜日
練習風景
8月3日
講評会
返信
返信0
桔梗華遠さん (9mkaqh7d)2025/8/5 20:40 (No.44337)削除
8月2日(土)3日(日)と吉川総合公園での仁文会の夏季宿泊錬成会に参加いたしました。
猛暑の中、神戸、尼崎、淡路、丹波、大阪から車に分乗させていただき13名が集い、淺田先生をはじめどなたも怪我なく体調を崩すことなく無事終わり良かったです。

筆屋のあかしやさんはお二人奈良から駆けつけてくださり、筆のお話も色々伺うことができました。

1日目の15時から研究会があり、『蘭亭叙(らんていのじょ)』について語られる小坂奇石先生の貴重な肉声を拝聴することが出来き、また蘭とは藤袴のことではないかというお話を興味深く感じています。

2日目の16時からは各自の一番の作品について淺田先生の講評を伺いました。先生は書道展に足を運ぶことの大切さを述べられていました。
小学生、中学生、高校生、大学生の方が多く参加され、熱心にかつ和気あいあいと書を書き、淺田先生のご指導を受け、大変有意義な時を過ごせたと思います。
返信
返信0
桔梗華遠さん (9e7rt74q)2025/1/7 13:06 (No.22427)削除
こんにちは
12日(日)の錬成会よろしくお願いします
2025冬季錬成会案内
返信
返信0